à la lettre

ラカン派精神分析・精神病理学に関するいろいろ

『発達障害の精神病理1』に寄稿

 先日発売になった『発達障害の精神病理1』に「自閉症スペクトラムと〈この〉性」を寄稿しています。本論集は、あの「分裂病の精神病理」シリーズを引き継がんとする意志をもって始められたもので、今のところ3年間の継続が予定されているようです。
 拙論では、自閉症スペクトラムがしばしばアルゴリズム的な理性のあり方として論じられることに対して、それとは全く逆の「heccéité」の観点から自閉症スペクトラムを論じました。

発達障害の精神病理 1
Posted with Amakuri at 2018.10.3
鈴木 國文, 内海 健, 清水 光恵

 非常に読み応えのある論集に仕上がっていると思いますので、ぜひお手にとって見てください。

『思想』2018年9月号刊行のお知らせ

『思想』2018年9月号(8月28日発売)では、「政治と精神分析の未来」と題する小特集が組まれています。

f:id:lacanian:20180821133947j:plain

本特集は、昨年の社会思想史学会でのセッションがもとになったものです。私も翻訳(『疾風怒濤精神分析入門』の著者、片岡一竹氏との共訳)で参加しました。
翻訳は、Éric Laurent, L’envers de la biopolitique : une écriture pour la jouissance, Navarin, 2016(『生政治の裏面』)の第10章、Le parlêtre politique(「政治的話存在」) です。
特集以外も、精神分析関係の非常に興味深い論文が揃っているようです。

目次などはこちらからどうぞ。
思想 2018年9月号 - 岩波書店

『思弁的実在論と現代について』ほか

 千葉雅也さんの『思弁的実在論と現代について』が発売になりました。私は、第9章の「ポスト精神分析的人間へ」で対談相手として少しだけ登場しています。
 以前『atプラス』30号で行った対談の再録ですが、第二部の「現代」パートの幅の広さの中に置かれるとまた変わった読み口が出てくるかもしれません。第1部の思弁的実在論の整理も要注目です。

 千葉さんは最近は下記のAIをめぐる対談も話題になりましたが、これを読みながら、そういえば昔(『現代思想』2015年5月号)おこなった鼎談でも、「不可能なものや無限ということが知性において問題だった時代には人工知能は不可能だったかもしれませんが、逆に時代が人間の知性を人工知能的にしていったら、そりゃあ人工知能はできるようになるだろう」と発言されていたことを思い出しました。
 たしかに、AIが人間に近づくか/人間を超えるかを考える一歩手前で、そもそも人間が機械に近づいていないかという点と、「無意識の廃絶」を絡めて考える必要がありそうです。
gendai.ismedia.jp

 この文脈では、吉川浩満さんの新刊『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』 が大いに参考になるでしょう。
 本書では、いわゆる「ポストヒューマン」やフーコーの「人間の終焉」を、現代思想よりもむしろAIやその他サイエンスとの関係から考えるための綿密な調査がされており、人文系読者にとってとても有益な本です。

 また、ドゥルーズ関連では、小倉拓也さんの『カオスに抗する闘い』も発売になりました。
 前評判どおりの緻密に書かれた著作で、ドゥルーズにおけるクラインとラカン等の精神分析の線もじっくり論じられつつ、「カオスに抗する闘い」というモチーフが探求されます。『差異と反復』と『哲学とは何か』におけるカオスの整理等、臨床的にもヒントになりそうです。

2018年上半期の3冊

 いま出ている(7月14日)発行の『図書新聞』3360号(7月21日号)の読書アンケートに、次の3冊をあげています。それぞれの本についての短いコメントは紙面を御覧ください。

 ちなみに『図書新聞』は書店のほか、全国のコンビニのマルチコピー機から購入できます。やり方は下記のサイトを御覧ください。定期購読もおすすめします。
図書新聞 業界紙・専門紙 eプリントサービス
図書新聞|定期購読のお申し込み

大学院入試について

 私の勤務する京都大学大学院人間・環境学研究科では、2018年9月12日、13日に大学院入試が行われます。当方の研究室での研究を希望される方は、下記の入試情報をよく見て出願してください。研究内容に関する事前の相談も歓迎します。

 また、今年度からごく少数の枠ですが、研究科内での「公認心理師」の養成もスタートしています(こちらをご希望の場合は、必ず予めご相談くださいますようお願い申し上げます)。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/entrance_exam/gr/application/

 メールでのご連絡は、下記サイトのメールフォームからお願いいたします。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic_f/faculty_f/111_matsumoto_t_0/

『図書新聞』に対談が掲載

 今週土曜(7月7日)発行の『図書新聞』3359号(7月14日号)に、東畑開人さんとの対談「ちょっと、垂直」が掲載されています。
 先日の代官山蔦屋書店でのトークイベントからの採録で、東畑さんのご著者『野の医者は笑う』『日本のありふれた心理療法』、訳書『心理療法家の人類学』、拙著『享楽社会論』、編著『〈つながり〉の現代思想』などのバックグラウンドになっている論点について大いに語り合っています。ぜひご覧になってください。

〈つながり〉の現代思想―社会的紐帯をめぐる哲学・政治・精神分析
Posted with Amakuri at 2018.7.5
松本 卓也, 山本 圭, 淵田 仁, 乙部 延剛, 大久保 歩, 柿並 良佑, 比嘉 徹徳, 信友 建志

 ちなみに『図書新聞』は書店のほか、全国のコンビニのマルチコピー機から購入できます。やり方は下記のサイトを御覧ください。定期購読もおすすめします。
図書新聞 業界紙・専門紙 eプリントサービス
図書新聞|定期購読のお申し込み